重要なお知らせ

「人間ドック健診専門医試験問題集2019年改訂版」正誤表訂正

2019年10月3日

2019年9月5日付公表の「人間ドック健診専門医試験問題集 2019年改訂版」正誤表において、問題番号の記載に誤りがありました。

ご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させていただきます。

■165頁 5.「腎・高血圧」

(誤)問題24 →(正)問題18

 

なお、最新の正誤表は以下をご確認ください。

参照:2019年10月10日付「人間ドック健診専門医試験問題集 2019年改訂版」正誤表

個別表示

「人間ドック健診専門医試験問題集 2019年改訂版」発行について

2019年7月1日

「人間ドック健診専門医問題集2019年改定版」が発行されました。
人間ドック健診専門医試験を予定されている方はもちろん、既に人間ドック健診専門医を取得済みの方もセルフトレーニング問題の出題対象となりますので、ぜひ本書の活用されますようお勧めいたします。

問題集2019

発行日 2019年6月30日 改訂版 初版発行
価格 6,000円+税
ISBN 9784860790776
発行所 (株)サイエンティスト社
TEL 03-3354-2004 /  FAX:03-3354-2017
※正誤表はこちらをご参照ください。

 

個別表示

学会誌 単位加算の対象論文変更について

2019年3月29日

2019年4月以降に発刊される 和文誌「総合健診46巻3号」、『人間ドック34巻1号』・英文誌「Health Evaluation and Promotion Vol.46 no.4」、『Ningen Dock International Vol.7no.1』より、掲載された原著論文および総説・症例報告・短報等の論文に関しては、単位が加算されることとなります。

学会誌 単位加算の対象論文について

更新についての取得単位の詳細は[単位表]をご参照ください。

個別表示

2018年度認定人間ドック健診専門医制度 認定証発送について

2019年3月29日

2018年度認定人間ドック健診専門医、指導医、研修施設(新規・更新)に3/29付けで認定証を発送しました。

●2018年度認定人間ドック健診専門医制度認定者(専門医・指導医・研修施設)

【認定期間:2019年4月1日~2024年3月31日 5年間】

なお、新規認定者の本ホームページ上の専門医一覧および研修施設指導医一覧への掲載は3/29夕方を予定しています。

個別表示

第47回学術大会内教育講演6について

2019年1月30日

日本総合健診医学会第47回学術大会大会2日目[2月2日(土)]に予定されています教育講演6は人間ドック健診専門医制度の『医療安全・医療倫理に関する研修』の対象講演であることに加えて、指導医講習会とすることが決定いたしました。皆様のご参加をお待ちしております。

1)人間ドック指導医の方は参加により更新条件の
指導医の活動実績を満たすことが可能となります。

2)また、人間ドック健診専門医の方は更新必須単位
『医療安全・医療倫理に関する研修』1単位の取得ができます。

日時:2月2日(土) 新横浜プリンスホテル第3会場 4F 若菜 10:20~11:20
テーマ: 教育講演6 『研究倫理について~とくに
        人間ドック健診データ取り扱い時に留意すべきこと』
講 師:西﨑 泰弘( 東海大学医学部健康管理学 領域主任教授/
         東海大学医学部付属東京病院 病院長)
※受講される方には会場入口にて参加証明証をお配りいたします。講演会終了後、参加証明証にお名前をご記入の上、会場出口にてスタッフにお渡しください。
※遅刻・早退は認められませんので、ご注意ください。

個別表示

2018年度人間ドック健診専門医認定試験 試験結果通知 について

2018年11月1日

2018年度人間ドック健診専門医認定試験受験者には、11月1日付けで『試験結果通知』を郵送しました。

・合格者は本年11月20日までに登録料をお振込みください。期日内にお振込みいただけない場合、合格が無効となりますのでご注意ください

・期日内に振込が完了した人間ドック健診専門医認定者は、2019年4月1日より本ホームページの[新制度専門医一覧]に氏名・勤務施設名、勤務先都道府県名を掲載します。公表することが認定条件です。

2018年度人間ドック健診専門医認定試験受験者の今後の流れは[試験概要]もご確認ください。

個別表示

2018年度人間ドック健診専門医認定試験(会場変更)について

2018年8月20日

2018年度人間ドック健診専門医試験の試験会場は当初予定の主婦会館プラザエフより品川フロントビルへ変更となりました。受験予定者の皆様はご注意ください。

◆2018年度人間ドック健診専門医認定試験

開 催 日 時 2018年10月21日(日)13:00~15:00(※試験終了14:40)
会  場 品川フロントビル地下1階会議室  [2018/8/20更新]
JR品川駅中央改札より徒歩8分 品川駅港南口より徒歩5分
[注]会場は当初予定の主婦会館プラザエフより品川フロントビルへ変更となりましたので、ご注意ください!
試験内容 問題集2015改定版および追加問題より、計100問のマークシート方式による筆記試験
受験申請期間 2018年7月2日(月)~ 2018年8月2日(木)(必着)

 

◆2018年受験条件

2018年受験条件は以下の通りです。
専門医合同委員会で検討した結果、今年度は会員歴(従来:5年→今年度:3年)及び研修歴(従来:2 年間の臨床研修を終了し、臨床系学会の認定医・専門医の資格を有する場合のみ3年で可→今年度:資格等なしでも3年で可)の条件が緩和されました。

  1. 日本国の医師免許取得者で医師としての人格識見を有する者。
  2. 専門医認定試験受験申請時に、3年以上本会あるいは本法人の医師正会員であり、会費を完納していること。
  3. 本会あるいは本法人の認定する研修施設において、所定の研修プログラム履修期間を含み、満3年以上の研修実績を有する
  4. 専門医認定試験にて所定の成績を得ていること。

(注)本会=日本総合健診医学会、本法人=日本人間ドック学会

※3.の研修歴については、暫定研修施設での研修歴も対象となります。
また、研修施設・暫定研修施設として認定される前の期間についても研修歴に含めることが可能です。
(例:本年4月から(暫定)研修施設認定開始となった場合も、認定前(本年4月以前)の期間も含めて専門医試験申請時に研修歴が満3年以上あれば受験可能)

●受験申請書は本ホームページの[試験]をご確認ください。

個別表示

今後の指導医講習会の開催(変更事項)について

2017年11月24日

人間ドック健診指導医は「認定期間5年間の内に、指導医講習会へ1回参加することで、更新条件の指導医の活動実績を満たす」ことが決定され、平成29年は両学会主催の学術大会内の1セッションを指導医講習会対象として開催してきました。

本年11月1日の専門医合同委員会にて検討した結果、これまでの学術大会内のセッションでは、座長や発表等で遅刻・早退される指導医がいることを考慮し、今後は人間ドック健診専門医研修会を『指導医講習会』の対象とすることが決定いたしました

これにより、平成30年1月27日(土)開催の2017年第4回人間ドック健診専門医研修会以降、すべての人間ドック健診専門医研修会が、指導医講習会の対象となります。
詳細は以下もご確認ください。

今後の指導医講習会の開催(変更事項)について

個別表示

「医療安全医療倫理」必須単位数変更・実績報告書決定について

2017年3月29日

平成29年2月15日に開催された人間ドック健診専門医制度委員会にて、以下の通り、決定しましたので、お知らせします。

1)「医療安全・医療倫理に関する研修」必須単位数変更について         

人間ドック健診専門医単位表の「医療安全・医療倫理に関する研修」の必須単位数が、5年間で「2回(2単位)必須」から「1回(1単位)必須」に変更となりました。今後、更新単位取得の際にはご留意ください。なお、「医療安全・医療倫理に関する研修」は5年間で上限2単位までのため、2単位までは更新単位に加算されます。

【従来】
2回(1回1単位)終了した単位(2単位)を含むこと(他学会の参加も含む)

【今後】
1回
(1単位)参加した単位を含むこと(他学会の参加も含む)【上限は2単位】tanni
※なお、『単位取得画面』では、1回参加で1単位として表記されます。
※主に両学会学術大会と同時開催の研修会時の対象講演が含まれる予定です。

更新についての取得単位の詳細は[単位表]をご参照ください。
 

2)更新時提出 実績報告書について                       

新制度人間ドック健診専門医が更新時に提出する実績報告書は症例サマリー10例の健診実績を報告いただくことが決定いたしました。実績報告書書式および記入例をは本ホームページの[専門医 認定更新]よりダウンロードの上、認定期間内にご準備ください。

個別表示

人間ドック健診専門医制度合同ホームページ新設について

2013年3月28日

この度、人間ドック健診専門医制度新制度対象者向けのホームページを開設いたしました。今後、本ホームページで新制度対象者向けの情報をご案内いたします。

新制度 人間ドック健診専門医(認定開始が平成25年4月1日~)が更新単位取得可能な研修会等の各企画のご案内や、新制度人間ドック健診専門医、指導医、研修施設の認定更新手続き等については、本ホームページをご確認ください。

人間ドック健診専門医制度旧制度対象者は各学会HPをご確認ください。

個別表示

Newer Entries »